2017年9月8日金曜日

clone コマンドは南を向いて右下を始点

にしたらだいたい間違いない。


某サイトでコピーの仕方を見て、始点・終点・開始(ここからコピーされるように


書いてあり・・・毎度失敗するので、ちゃんと自分で調べた。

なんとなくわかったので、メモ。




とりあえず、こういうものをいっぱい作る。

4ブロックを、始点・終点を変えて、木のブロックを開始点とする。


結果



どこを始点・終点としても同じ結果となった。


花石が、南を見た時の右下である。(北から見る)

マイクラのいつもの大好きな北西ブロックである。


忘れてしまうので。


コピーしたいブロックをはさんで

南を向き、右下を始点(開始点)とする。

って覚えるのが楽だろうなと思った。



おさらい確認

赤紫羊毛(始点)から閃緑岩(終点)

木のブロック(開始)にコピーすると



当然こうなる(北西ブロックから描写されて手前にきている)


西をむいてて、真横にしたい場合も、南むいて(北からむいて)したほうがわかりやすい。




しかしなんか回転されてコピーされたこともあったような・・・

再現が出来なかったので、とりまコピーはこれでゆく!!


回転の検索をしてたらすごいモノを発見



ストラクチャーボックスなるものがあるらしい。
https://kazzblog.com/2017/05/09/post-1735/


これしゅげーーーーーーーーー!

使い慣れるまでに時間かかりそうだけど、範囲が明示的でわかりやすい!

2017年9月1日金曜日

原木再考メモ


いつも忘れちゃうから。

ピストン押せる数 13個

設置する前の形



2017年8月27日日曜日

壊れない仕分けを考える。


種は捨てたわけだが。

オーバーフローした場合を考えてみた。(こないだホッパー設置忘れて種やばいことになったw)

お隣の仕分けにまったく干渉しないように
あれこれ試して、作るとこうなる。







検索してこの動画を見に行った。
https://www.youtube.com/watch?v=8_pCjV8Quss

スマートで美しい。

ただ、側面から満タン信号がきてるコンパレーターが気になって、
テストしたら、お隣も吸出し信号が通らない。
(側面からマックス信号うけてるから、コンパレーターの信号が前にいかない)
※途中で説明があるのかもしれないが、動画斜め見しかできないいもちゃんで;;


でもまあ、最後のチェストに入ったもので、対応個所は突き止められるので
問題ない。なにより美しい形で場所もとらないし、見やすい。

いもちゃんは割といっぱいの所も作って、第二倉庫への移動をもくろんでいる為
こういうややこしい形態に。

もっとコンパクトにできんかな。。。16マックスのアイテム使うとかで短くしても
いいんだけど、ラグって落ちきっちゃったりも怖いしなぁ

あとトーチ使ってるし、もあもあ多いから、重そうだな。。

なんかいい方法ないかな。。


というわけで、大型の仕分け→収集倉庫も設計変更をしなければ。。


仕分け部分ぎっちぎちだった・・・

あうあうあー





追記

ちょっとだけ短くなった。(5マス)







2017年8月14日月曜日

アイテムシューター アイテムエレベーター


前にアイテムエレベータを作った時、ディスペンサーでカチカチ
あげてたけど、仕分けとなると、数も多くなりそうだし・・・
という事で、考えてみた。


●スライムブロックにくっつかないもの

https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3#.E7.94.A8.E9.80.94

ここの一覧と同じらしい

かまどを使ってたが、黒曜石もくっつかないって事で。


スライムブロックで押すのは、サイドの蓋とアイテム上のガラス。
ピストンだけでやると、棒のところにはいるので、スライムブロックで押すことにした。


回路はこんな感じ。

スイッチを押すと、オン状態(ドアのピストンが出た状態)を一時的に保ち、
もう一方の ピストンを押す。

最初遅延だけで行けると思ったが、タイミングが合わないので、こうした。









アイテムをまとめて投げ入れて



 ボタンを押すと、手前のガラスと、奥のガラスがおされて
ピストンで全部ガラスに押し込まれるので、上にあがる。



テストが終わったので、上にどどーんと建てる。

無事上まであがった。

ここからホッパーで回収し、仕分け機にいくことにする。

2017年8月13日日曜日

効率のよい光源の置き方を考える。


ここでいう効率とは、いもちゃん的効率(覚えやすさ置きやすさ見た目そこそこ)である。


モンスターは7以下でポップ(つまり7で湧く。8では湧かない。)

松明は14
ジャックオランタン・グロウストーン・シーランタンは15

●直線的な湧きつぶし



123456789101112131415
松明13121110988910111213松明
box141312111098891011121314box

というわけで、松明なら、12ごとボックスタイプなら14
となるわけだが、ボックスは埋める事が多いから

結局 12 ごと!! となる。(埋めると1マスへるから)


●四角な湧きつぶし


123456789101112131415
松明13121110988910111213松明
112111098
89101112
2111098
891011
31098
8910
49889
58
8

松明



直線から伸ばすとこうなるわけだが。
間が偶数なので、中央の松明をどこに置くか迷う。

一応置いては見たが、(わかりづらいから番号まだ入れてない。)
多分、最長でここだろうというところに松明をおいた。

なので、直線間11に変更



123456789101112131415
松明1312111098910111213松明
112111098889101112

2111098898891011
310988910988910
498891011109889
58891011121110988
6891011121312111098

松明




不安になってメモに書いてみる。




なんだか綺麗におけたわけだが。

クロス側13


わ わかりづらい。


もう両方11ってことにしよう。

6個目がクロスの間!

2017年7月8日土曜日

TTサーバーでの天空TTを考えるメモ(回路の試行)


最近マルチで遊んでるいもちゃんです。

TTサーバーなるものが出来たので。

天空トラップというか、スポーンブロックを使わないアレを。
(スポブロのTTと鉄ロマンしかやった事ないいもちゃんである。
titanはメモが長すぎて書けてない。壊れて辟易したってのもあるけど・・・)


さておき。

暗いところでわかせて落下式らしい。
出来れば、多段でしたい。
わかせて水で運べばいいんじゃないか?

というわけで調査

nishiのマインクラフト攻略

ここの説明がいつもわかりやすくて幸せ。


〇湧き条件

7以下の明るさ
不透過ブロック
2マス(3マスすると黒い人がでるのかしら?)
プレイヤーから24マス~128マス

32マス以上の敵は、あんまり動かないらしい。


というわけで、TTサーバーで、フラットなので。
底を湧きつぶしする必要もなく。
天空でなくてもよいわけで。


水で流したいので、敵の動く動かないも関係ない。


一応、他のTTに干渉しないように128マス離し、
使わない時は、明るさを確保して、わきつぶしをする。


湧きつぶしに関しては、影響を受けるブロックを固定しておいた
方が負荷が少ないとの事なので、見た目寂しいけど、囲むことにする。

湧きつぶしの光確保で、看板で水止めをしようと思ったが、
ランプで直線的に確保しても7マス目が限界。
看板もなんか重い事もあるという事なので、最小限にとどめる為、
ランプは天井に着けることにした。

これだと、8マス限界まで伸ばせるので、看板が少なく、
ONされるランプも少なくて済む。

松明をピストンで隠すという方法も考えたが、たくさんブロックを
動かすことになるので、ランプでいくことにする。



24マス~128マス


最大の湧き段は、104÷3=34段

今回は、ランプを天井に配置するため、3段ではいけない・・・・


余裕をもって、湧き2 敵足場1 天井1 自分うろうろ2

6!

17段 皮算用



とはいえ回路である。


オンオフとかは、オフしない人とかでたらアレだから。

立つところに感圧版おいて、そこにいる間、動作するようにしてみる。





とりあえず簡易に作ってみる。

クロック回路からもらうだけでは、オンの時間が長かったりするので、
パルサーを組み込んで、一瞬ONにするようにする。(水がでる)

クロックの周期は、敵をためる時間であり、その間水がでっぱなしだと
意味がないので、水を止める回路を別につける。

ディスペンサーのバケツに水が入った状態は2 空になると1なので、
2マスあけておいて、オンオフのアレにする(なんていう回路か忘れたが逆転するやつ)

ランプのオンオフはこれに簡単にくっつけられる。


くるくるのところを、あとで短くする。(敵の湧き時間かんがえる)


水を流すのは、畑の収穫のやつを流用する。

左右交互か、段階順番か、遅延を組み入れて流すようにしたら
ちゃっちゃとできるかな。


あと蜘蛛を排除する事が多いみたいだけど、せっかくのわきが
もったいから、2マス落としで考える。

蜘蛛は18マスぐらいでHPぎりぎりの感じだった。
打ち所が悪いと死んじゃうけど。

おまけぐらいに思えばいいかな・・・

一応、上った時用に、サボテンでちくちく。




その分、ゾンビもHP残っちゃうから、効率的にどうなのか!?

あと、ウィッチの薬使い対策

流すところを一部マグマブロックにして、落ちる前にHPへりーの
薬つかいーのリキャで使わせない?とか思ったけど、
そもそもリキャがあるのかどうかがわからない。

マグマブロックは蜘蛛のHPも削っちゃうから、難しい。

叩いて落とすっていうのもどうかと思ったけど、
経験値オーブがどこまで追いかけてくるのか。

ピストンとかであげられるものなのか?
(考えてるうちにウィッチたたけそうだけどw)

これも調べないと。

とりまここまで考えるので、眠たくなった・・・

来週旅行の時にでも考えよっかな・・・


マイクラってたのしい!!!


2017年6月27日火曜日

チェストがいっぱいになったら捨てる(溶岩処理) レッドストーン マイクラ 1.12


小麦畑をやってて、邪魔になるのが



野原を駆け回り、必死で集めたのも今は昔。

今はそう。君が邪魔だ・・・

自動仕分けをするも、捨てない事には、ふんずまるるるる。


村人使うようになれば、ぽいぽいするんだけど。
しばしは、自前である。


というわけで、現状の収穫仕分け機

(最近マルチに遊びにいってて、そこに作ったやつをシングルに再現)



よくあるタイプ。(画像一番最後のその他チェスト忘れてるww)
マルチで信号が到達するまでに落ちきってしまう事がありそうなので、
信号をひとつ伸ばしている。

種は取り出しやすい処で、数を保ちたいので、こんな感じ。
(2箱だとそのまま取り出しやすいから、いらんのだけど、数が減った時に
上下開けるのが面倒なので、こうしておいた)


3段にも。(私のところはここ通路だからあれなんだけど)

からのチェストがいっぱいになったら、捨てる。

まずは単純に作ってみる。



両方のチェストから、14の信号(まんたんは15なので、余裕を見て14)がでると
チェスト下のホッパーの信号が切れて、アイテムを送り出す。


ドロッパーは受け取ったアイテムがある限り、オンオフを繰り返し、溶岩に吐き出す。
(ここ回路の速さはいったん置いて、コンパクトに)

コンパクトにする。


コンパレーターは、側面信号があると、後ろの信号が同じか強い場合だけ、信号を出す。

というわけで、側面に13の信号を送る。


これで短くなった。パーティクル出てるの少ない方がよさそうだし!?(妄想

真ん中に置いてるのは、ドロッパーだけど、13の信号の数値になるなら
なんでもいい。

上は、13の信号を確認するために引いたライン。

ちなみ中身は、卵 16マックスアイテムなので、らくちん。


ついでにこれいつも数調べるから、調べてメモ。
(ウィキは64マックスのだからん。

1-1
2-11
3-1s5
4-1s15
5-2s10
6-3s4
7-3s14
8-4s8
9-5s3
10-5s13
11-6s7
12-7s2
13-7s12
14-8s6
15MAX


現場に持ち込む


なんせ狭いので。(広く使ってもいいんだけど)

こうやっぱ、ベタっとなるより、こんもりしたい。

というわけで、少し回路を変えたけど、

こんな感じで、出来上がり。

チェストの中身がいっぱい近くになると、溶岩に放出しだす。
一定の量を保ちつつ。ゴミ箱行き。



ここがほんとキモだった。
元々は、チェスト2段構成だったんだけど、コンパレーターの場所が右側にしかおけず
その場合、面積がふえるなーって事で、一段下げるために、3段にした。

量のチェックは下2段のチェストとした。

ただもしかすると、他のチェストも2段にしておいた方がいい気もするので、
マルチの本番用は、少し下げようかと思う。



こちら側にはみだしたのは、1マスだけ!こんもりにできた。



サボテンでやるのもいいけどなんか溶岩がスキ・・・

ここは下記の、アイテムエレベーターの最初の部分をいただいた。
4マスぐらい使って今までやってたけど、これが素敵。

※これ、マルチに再現してから、気づいたけど、一個ずつは処理されるけど
 まとめてだと処理されなくて最初焦った。
 回路見ればわかるけど、ぱっと真似するとこんがらがるね!

-----------------------------------------------------------
ドロッパーからの吐き出し参考

単純な回路なので、先人がきっといいサブスクリプトを!!

回路の仕組み

ここを見た。

美しい!超スマート!!!

------------------------------------------------------------


色々とっぱらうとこうなる。

でw


なんでかひよこがいるわって思って確認したら、
間違えてトラップチェストになっていたw


道理でテストで結構アイテムおちるなーと・・・思ってたんだ・・・


教訓
むやみやたらにトラップは使わない





次はもう少し単純なのと、可能性を考えてみよう。



2017年6月20日火曜日

スポーンブロックの沸き範囲確認(プレイヤーからの位置)1.12


ユークリッドで17ブロックとは?

これがいまいちわからなくて。計算式みたけど計算するのも面倒くさい。

んで、前に調べた時、17ブロックを頂点に円 て感じだったけど、
ばくっとしか見てなかったので、改めて確認とメモ。

先に答えを言うと
直線15ブロック 上下5を頂点に円ぽい感じ
斜めは11!


以下検証の話

バージョン1.12

スポーン範囲(沸き範囲)
8×3×8(wikより)
※6体以上同じのが入ると、わかなくなるので、TTはこの範囲外に流す必要がある)

ライト8以下

モンスタースポナーのwiki

http://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%8A%E3%83%BC


というわけで、クリエイティブでスポナーを入手


/give @p minecraft:mob_spawner


設置してから、卵をあてて好きな奴にする。



スポナーの位置

191 23 1029


真下で反応位置

191 8 1029 これより下は反応しない。

横にずれる

※XYZの数値で異なる場合があるので、ブロックの中で最も遠いところへ(小数点以下300位置)


190 8 1029
189 8 1029
188 8 1029

187 8 1029
187.53 8 1029.53 では無反応
187.54 8 1029.54 では反応

ブロック単位で考えたいので、これは無反応とする。


一段あがってみる


187 9 1029

と無反応になれば上にあがり、繰り返す。

177 16 1029

同じようにブロック内で反応無反応がある。
(繋がらなかった無地のガラスのところ)



赤いガラスが反応位置

数えてみると、スポナーから15ブロック

16ブロックめは、小数点以下で反応と無反応がある。

わかりやすく斜めのマスをうめてみた。

ついでに上も見に行った。




上も15ブロック

下が16ブロック目なのは、村人の家判定と同じようで頭が入ったら
って事なんだと思う。


斜めは11ブロック


まあ。円ぽい感じ。

直線マックス15離れて、下がれるのは5

上も調べたが、5だった。

6ブロック目で、反応無反応の場所になる。





というわけでばくっと安全に考えると、


直線15ブロック 上下5を頂点に円ぽい感じ
斜めは11!


て感じかな?


横の斜めも測ってみたけど、同じ11であった。(12で反応無反応)




2017年6月13日火曜日

というわけで、自動収穫を自動で作動させる。




教えてらったので!!


今あるこの畑に、育ったあたりで、流す!!



とりま、小麦がどのくらいでそだつのか?
検索してたら、面白い事をしてる人を発見

【Minecraft】小麦の植え方で変わる結果【比較】 1.7.2だけど。興味深く見た。

5日で半分くらいか~

一日は20分らしい。

って5日って100分・・・・


と。別のところで9×9で
40分~60分と書いてあった。
Minecraft 序盤向け小麦畑(バケツ無し・40分未満で全収穫)


い 一時間ぐらいにしておくか・・・

今度測ってみよう。


とりま、地下の中央に設置!

両側にいかなきゃだし、色々むずいなー・・・

掘りつつ、考えつつ。


とりあえずできた。


ぺこぺこテストで乗って、稼働!!
なんかうごいてるううう!!


しかし。


問題発生


なぜか。

水が流れっぱなし。

よく見ると、遅延の時(止めるための信号)の時だけ作動してる!!




ここか!!
そうか最初OFF信号が流れて、次にONだから、そりゃそうよな!?

というわけで、縦に送る信号のところを調整(ディスペンサーの下が最初OFFに!!)



ここからグダグダが始まる・・・

トーチおいたら反応するのに、一瞬の電気が通らない。
変えたからか、つなぎ方がおかしいのか?
パウダーだからダメなのか? リピーターと直結じゃないとだめなのか?
画像少ないけど、すごいたくさんつなぎ方変えたw




小一時間悩んで、バージョンの違いなの!?!?
なんて思い、外に出て、実験


うーごーかーなーいー;;;;;;;;;;;;;
一瞬の信号受け取ってくれなーーーーーーーーい;;;



諦めかけたその時、いもちゃんに神が下りた。



!!!


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんかちっがーう!!

で。

動画をだ。

今一度よく見た。



説明・・・

してくれてるーーーーー;;;

さらっと言ってたけど

リピーターの遅延

最重要事項であった。



最初のデフォOFFもなんか違ったのか?

もうさっぱりぷーである。

とりあえずやってみる! できたー!!


って水がぶちまけられてる高さを間違えてて焦った。



本番の方にも反映して、片側完成。

あとは向こう側!


その前に。


実は。

4個で8回40分?なんだが、5個にすると、16回? んんん

子供のころ、手で計算してたのを思い出したw

説明してるサイトがあった。

ピストンの伝達はたぶん同じ感じなのでは!

んでいもちゃんは60分にしたい。

さてどうしたものか。

ピストンは

1個で1回
2個で2回
3個で4回
4個で8回
5個で16回


12回になればいいんだな


考え方を変えてみよう。



12個渡されたら、信号を発信して
戻してモゴモゴ

前にチェストのお片付けで実験した時に、数によって信号が違ったのを思い出す。


ちょうど、卵12個と11個で信号に差がでた。



最終的にできた形

アイテム式60分タイマー




今日テストして初めて知ったけど、ドロッパーから直接隣の入れ物に入れることができた。
(アイテムエレベーター考えた時、ホッパー使ったけどあれは遠いから?なのかな)


で。

5分は、教えてもらったアイテムが消える方法。
隣のドロッパーも動くように、パウダーをのせた。
(最初、そのまま隣までひいたら、ホッパーまで反応してしまったw)

あとは見ての通りで、卵(16個スタックのやつ)で、信号に差をつけて、
反応の違いを出す。


あ・・・画像の最後のやつが遅延入ってないけど、これもマックスに。
(ぎりぎりを調べようとして忘れてた これだと一個残っちゃうの)

遅延のところをもう少しすっきりしたい。
なんかぐるぐる回るとかで、できないものか?そのうち調べよう・・

とりま遅延して水止める信号出すのにも使えるから、このままでいく事に。


って、実験してる間に、80分の方が動いていたわけだけど。
種の多さから、なんかこのままでいい気がしてきたっていう・・


■おまけ
試行錯誤でよくわからなくなったもろもろ。

オンオフ違うし、さっぱり。

一個しか戻らない・・・

隣が12個もどったで!って信号出せばいいのかと、考えたが、結局あっちがONOFF
走るからなーと思考が追い付かなくなる。

ぐるぐる回ればいいんじゃないかと、無茶をする。

マニュアルを検索・・・

PE版ですが、わかりやすい!!
https://napoan.com/pe-howtomake-redstone-circuits/

これだ!!!!!!!


と思ってやったが、保持っていうかもじもじ。

きっとこれ!!

似て非なるものとなる(動きがおかしい)


当たり前である。


なおした。テストでライトもおいた。

ホッパーに届けと、蛇足

ライトがちかちかしただけであったww

とりあえずできた形。
保持された!!!!!!

あとは、隣から、12個になりましたって信号を・・・・

コンパレーターだしたら、隣のパウダーがくっついた・・・離したらいいのか
その場合どうやって渡そう モゴモゴ

うああ;;

きっとこんな難しいことじゃない


もう一回単純に考えるべく隣に作りだした。


となりにもう一個おいて、12個で。同じ数になったらとかはどうだ??

いやなんか数増えるし。モゴモゴ。

ながーい遅延を考えてみよう。

んでもオンオフの信号の間は遠くなるのかしら?・・・
(オンオフセットで走っていくのが遅延すると思っていた)


ずらすら並べて出来上がった。


とととりあえず、基礎を勉強せねばな?・・・・


仕様を理解してないから、どうにも思いついたものを形にするのが大変。。


さっとわかる人ほんとすごいなぁ

はーん。


からの。


そもそも1日20分なんだから、3日タイマーとかでいいんじゃないか?
日照センサーあるし、できるよね?

検索したらw

Minecraft 一週間に一度起動!?小麦自動回収システム!

すっきりしてて、ちょー綺麗な回路がでてきた。

素敵!!!!!!!!!!!