2017年6月27日火曜日

チェストがいっぱいになったら捨てる(溶岩処理) レッドストーン マイクラ 1.12


小麦畑をやってて、邪魔になるのが



野原を駆け回り、必死で集めたのも今は昔。

今はそう。君が邪魔だ・・・

自動仕分けをするも、捨てない事には、ふんずまるるるる。


村人使うようになれば、ぽいぽいするんだけど。
しばしは、自前である。


というわけで、現状の収穫仕分け機

(最近マルチに遊びにいってて、そこに作ったやつをシングルに再現)



よくあるタイプ。(画像一番最後のその他チェスト忘れてるww)
マルチで信号が到達するまでに落ちきってしまう事がありそうなので、
信号をひとつ伸ばしている。

種は取り出しやすい処で、数を保ちたいので、こんな感じ。
(2箱だとそのまま取り出しやすいから、いらんのだけど、数が減った時に
上下開けるのが面倒なので、こうしておいた)


3段にも。(私のところはここ通路だからあれなんだけど)

からのチェストがいっぱいになったら、捨てる。

まずは単純に作ってみる。



両方のチェストから、14の信号(まんたんは15なので、余裕を見て14)がでると
チェスト下のホッパーの信号が切れて、アイテムを送り出す。


ドロッパーは受け取ったアイテムがある限り、オンオフを繰り返し、溶岩に吐き出す。
(ここ回路の速さはいったん置いて、コンパクトに)

コンパクトにする。


コンパレーターは、側面信号があると、後ろの信号が同じか強い場合だけ、信号を出す。

というわけで、側面に13の信号を送る。


これで短くなった。パーティクル出てるの少ない方がよさそうだし!?(妄想

真ん中に置いてるのは、ドロッパーだけど、13の信号の数値になるなら
なんでもいい。

上は、13の信号を確認するために引いたライン。

ちなみ中身は、卵 16マックスアイテムなので、らくちん。


ついでにこれいつも数調べるから、調べてメモ。
(ウィキは64マックスのだからん。

1-1
2-11
3-1s5
4-1s15
5-2s10
6-3s4
7-3s14
8-4s8
9-5s3
10-5s13
11-6s7
12-7s2
13-7s12
14-8s6
15MAX


現場に持ち込む


なんせ狭いので。(広く使ってもいいんだけど)

こうやっぱ、ベタっとなるより、こんもりしたい。

というわけで、少し回路を変えたけど、

こんな感じで、出来上がり。

チェストの中身がいっぱい近くになると、溶岩に放出しだす。
一定の量を保ちつつ。ゴミ箱行き。



ここがほんとキモだった。
元々は、チェスト2段構成だったんだけど、コンパレーターの場所が右側にしかおけず
その場合、面積がふえるなーって事で、一段下げるために、3段にした。

量のチェックは下2段のチェストとした。

ただもしかすると、他のチェストも2段にしておいた方がいい気もするので、
マルチの本番用は、少し下げようかと思う。



こちら側にはみだしたのは、1マスだけ!こんもりにできた。



サボテンでやるのもいいけどなんか溶岩がスキ・・・

ここは下記の、アイテムエレベーターの最初の部分をいただいた。
4マスぐらい使って今までやってたけど、これが素敵。

※これ、マルチに再現してから、気づいたけど、一個ずつは処理されるけど
 まとめてだと処理されなくて最初焦った。
 回路見ればわかるけど、ぱっと真似するとこんがらがるね!

-----------------------------------------------------------
ドロッパーからの吐き出し参考

単純な回路なので、先人がきっといいサブスクリプトを!!

回路の仕組み

ここを見た。

美しい!超スマート!!!

------------------------------------------------------------


色々とっぱらうとこうなる。

でw


なんでかひよこがいるわって思って確認したら、
間違えてトラップチェストになっていたw


道理でテストで結構アイテムおちるなーと・・・思ってたんだ・・・


教訓
むやみやたらにトラップは使わない





次はもう少し単純なのと、可能性を考えてみよう。



0 件のコメント:

コメントを投稿