2017年6月27日火曜日

チェストがいっぱいになったら捨てる(溶岩処理) レッドストーン マイクラ 1.12


小麦畑をやってて、邪魔になるのが



野原を駆け回り、必死で集めたのも今は昔。

今はそう。君が邪魔だ・・・

自動仕分けをするも、捨てない事には、ふんずまるるるる。


村人使うようになれば、ぽいぽいするんだけど。
しばしは、自前である。


というわけで、現状の収穫仕分け機

(最近マルチに遊びにいってて、そこに作ったやつをシングルに再現)



よくあるタイプ。(画像一番最後のその他チェスト忘れてるww)
マルチで信号が到達するまでに落ちきってしまう事がありそうなので、
信号をひとつ伸ばしている。

種は取り出しやすい処で、数を保ちたいので、こんな感じ。
(2箱だとそのまま取り出しやすいから、いらんのだけど、数が減った時に
上下開けるのが面倒なので、こうしておいた)


3段にも。(私のところはここ通路だからあれなんだけど)

からのチェストがいっぱいになったら、捨てる。

まずは単純に作ってみる。



両方のチェストから、14の信号(まんたんは15なので、余裕を見て14)がでると
チェスト下のホッパーの信号が切れて、アイテムを送り出す。


ドロッパーは受け取ったアイテムがある限り、オンオフを繰り返し、溶岩に吐き出す。
(ここ回路の速さはいったん置いて、コンパクトに)

コンパクトにする。


コンパレーターは、側面信号があると、後ろの信号が同じか強い場合だけ、信号を出す。

というわけで、側面に13の信号を送る。


これで短くなった。パーティクル出てるの少ない方がよさそうだし!?(妄想

真ん中に置いてるのは、ドロッパーだけど、13の信号の数値になるなら
なんでもいい。

上は、13の信号を確認するために引いたライン。

ちなみ中身は、卵 16マックスアイテムなので、らくちん。


ついでにこれいつも数調べるから、調べてメモ。
(ウィキは64マックスのだからん。

1-1
2-11
3-1s5
4-1s15
5-2s10
6-3s4
7-3s14
8-4s8
9-5s3
10-5s13
11-6s7
12-7s2
13-7s12
14-8s6
15MAX


現場に持ち込む


なんせ狭いので。(広く使ってもいいんだけど)

こうやっぱ、ベタっとなるより、こんもりしたい。

というわけで、少し回路を変えたけど、

こんな感じで、出来上がり。

チェストの中身がいっぱい近くになると、溶岩に放出しだす。
一定の量を保ちつつ。ゴミ箱行き。



ここがほんとキモだった。
元々は、チェスト2段構成だったんだけど、コンパレーターの場所が右側にしかおけず
その場合、面積がふえるなーって事で、一段下げるために、3段にした。

量のチェックは下2段のチェストとした。

ただもしかすると、他のチェストも2段にしておいた方がいい気もするので、
マルチの本番用は、少し下げようかと思う。



こちら側にはみだしたのは、1マスだけ!こんもりにできた。



サボテンでやるのもいいけどなんか溶岩がスキ・・・

ここは下記の、アイテムエレベーターの最初の部分をいただいた。
4マスぐらい使って今までやってたけど、これが素敵。

※これ、マルチに再現してから、気づいたけど、一個ずつは処理されるけど
 まとめてだと処理されなくて最初焦った。
 回路見ればわかるけど、ぱっと真似するとこんがらがるね!

-----------------------------------------------------------
ドロッパーからの吐き出し参考

単純な回路なので、先人がきっといいサブスクリプトを!!

回路の仕組み

ここを見た。

美しい!超スマート!!!

------------------------------------------------------------


色々とっぱらうとこうなる。

でw


なんでかひよこがいるわって思って確認したら、
間違えてトラップチェストになっていたw


道理でテストで結構アイテムおちるなーと・・・思ってたんだ・・・


教訓
むやみやたらにトラップは使わない





次はもう少し単純なのと、可能性を考えてみよう。



2017年6月20日火曜日

スポーンブロックの沸き範囲確認(プレイヤーからの位置)1.12


ユークリッドで17ブロックとは?

これがいまいちわからなくて。計算式みたけど計算するのも面倒くさい。

んで、前に調べた時、17ブロックを頂点に円 て感じだったけど、
ばくっとしか見てなかったので、改めて確認とメモ。

先に答えを言うと
直線15ブロック 上下5を頂点に円ぽい感じ
斜めは11!


以下検証の話

バージョン1.12

スポーン範囲(沸き範囲)
8×3×8(wikより)
※6体以上同じのが入ると、わかなくなるので、TTはこの範囲外に流す必要がある)

ライト8以下

モンスタースポナーのwiki

http://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%8A%E3%83%BC


というわけで、クリエイティブでスポナーを入手


/give @p minecraft:mob_spawner


設置してから、卵をあてて好きな奴にする。



スポナーの位置

191 23 1029


真下で反応位置

191 8 1029 これより下は反応しない。

横にずれる

※XYZの数値で異なる場合があるので、ブロックの中で最も遠いところへ(小数点以下300位置)


190 8 1029
189 8 1029
188 8 1029

187 8 1029
187.53 8 1029.53 では無反応
187.54 8 1029.54 では反応

ブロック単位で考えたいので、これは無反応とする。


一段あがってみる


187 9 1029

と無反応になれば上にあがり、繰り返す。

177 16 1029

同じようにブロック内で反応無反応がある。
(繋がらなかった無地のガラスのところ)



赤いガラスが反応位置

数えてみると、スポナーから15ブロック

16ブロックめは、小数点以下で反応と無反応がある。

わかりやすく斜めのマスをうめてみた。

ついでに上も見に行った。




上も15ブロック

下が16ブロック目なのは、村人の家判定と同じようで頭が入ったら
って事なんだと思う。


斜めは11ブロック


まあ。円ぽい感じ。

直線マックス15離れて、下がれるのは5

上も調べたが、5だった。

6ブロック目で、反応無反応の場所になる。





というわけでばくっと安全に考えると、


直線15ブロック 上下5を頂点に円ぽい感じ
斜めは11!


て感じかな?


横の斜めも測ってみたけど、同じ11であった。(12で反応無反応)




2017年6月13日火曜日

というわけで、自動収穫を自動で作動させる。




教えてらったので!!


今あるこの畑に、育ったあたりで、流す!!



とりま、小麦がどのくらいでそだつのか?
検索してたら、面白い事をしてる人を発見

【Minecraft】小麦の植え方で変わる結果【比較】 1.7.2だけど。興味深く見た。

5日で半分くらいか~

一日は20分らしい。

って5日って100分・・・・


と。別のところで9×9で
40分~60分と書いてあった。
Minecraft 序盤向け小麦畑(バケツ無し・40分未満で全収穫)


い 一時間ぐらいにしておくか・・・

今度測ってみよう。


とりま、地下の中央に設置!

両側にいかなきゃだし、色々むずいなー・・・

掘りつつ、考えつつ。


とりあえずできた。


ぺこぺこテストで乗って、稼働!!
なんかうごいてるううう!!


しかし。


問題発生


なぜか。

水が流れっぱなし。

よく見ると、遅延の時(止めるための信号)の時だけ作動してる!!




ここか!!
そうか最初OFF信号が流れて、次にONだから、そりゃそうよな!?

というわけで、縦に送る信号のところを調整(ディスペンサーの下が最初OFFに!!)



ここからグダグダが始まる・・・

トーチおいたら反応するのに、一瞬の電気が通らない。
変えたからか、つなぎ方がおかしいのか?
パウダーだからダメなのか? リピーターと直結じゃないとだめなのか?
画像少ないけど、すごいたくさんつなぎ方変えたw




小一時間悩んで、バージョンの違いなの!?!?
なんて思い、外に出て、実験


うーごーかーなーいー;;;;;;;;;;;;;
一瞬の信号受け取ってくれなーーーーーーーーい;;;



諦めかけたその時、いもちゃんに神が下りた。



!!!


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんかちっがーう!!

で。

動画をだ。

今一度よく見た。



説明・・・

してくれてるーーーーー;;;

さらっと言ってたけど

リピーターの遅延

最重要事項であった。



最初のデフォOFFもなんか違ったのか?

もうさっぱりぷーである。

とりあえずやってみる! できたー!!


って水がぶちまけられてる高さを間違えてて焦った。



本番の方にも反映して、片側完成。

あとは向こう側!


その前に。


実は。

4個で8回40分?なんだが、5個にすると、16回? んんん

子供のころ、手で計算してたのを思い出したw

説明してるサイトがあった。

ピストンの伝達はたぶん同じ感じなのでは!

んでいもちゃんは60分にしたい。

さてどうしたものか。

ピストンは

1個で1回
2個で2回
3個で4回
4個で8回
5個で16回


12回になればいいんだな


考え方を変えてみよう。



12個渡されたら、信号を発信して
戻してモゴモゴ

前にチェストのお片付けで実験した時に、数によって信号が違ったのを思い出す。


ちょうど、卵12個と11個で信号に差がでた。



最終的にできた形

アイテム式60分タイマー




今日テストして初めて知ったけど、ドロッパーから直接隣の入れ物に入れることができた。
(アイテムエレベーター考えた時、ホッパー使ったけどあれは遠いから?なのかな)


で。

5分は、教えてもらったアイテムが消える方法。
隣のドロッパーも動くように、パウダーをのせた。
(最初、そのまま隣までひいたら、ホッパーまで反応してしまったw)

あとは見ての通りで、卵(16個スタックのやつ)で、信号に差をつけて、
反応の違いを出す。


あ・・・画像の最後のやつが遅延入ってないけど、これもマックスに。
(ぎりぎりを調べようとして忘れてた これだと一個残っちゃうの)

遅延のところをもう少しすっきりしたい。
なんかぐるぐる回るとかで、できないものか?そのうち調べよう・・

とりま遅延して水止める信号出すのにも使えるから、このままでいく事に。


って、実験してる間に、80分の方が動いていたわけだけど。
種の多さから、なんかこのままでいい気がしてきたっていう・・


■おまけ
試行錯誤でよくわからなくなったもろもろ。

オンオフ違うし、さっぱり。

一個しか戻らない・・・

隣が12個もどったで!って信号出せばいいのかと、考えたが、結局あっちがONOFF
走るからなーと思考が追い付かなくなる。

ぐるぐる回ればいいんじゃないかと、無茶をする。

マニュアルを検索・・・

PE版ですが、わかりやすい!!
https://napoan.com/pe-howtomake-redstone-circuits/

これだ!!!!!!!


と思ってやったが、保持っていうかもじもじ。

きっとこれ!!

似て非なるものとなる(動きがおかしい)


当たり前である。


なおした。テストでライトもおいた。

ホッパーに届けと、蛇足

ライトがちかちかしただけであったww

とりあえずできた形。
保持された!!!!!!

あとは、隣から、12個になりましたって信号を・・・・

コンパレーターだしたら、隣のパウダーがくっついた・・・離したらいいのか
その場合どうやって渡そう モゴモゴ

うああ;;

きっとこんな難しいことじゃない


もう一回単純に考えるべく隣に作りだした。


となりにもう一個おいて、12個で。同じ数になったらとかはどうだ??

いやなんか数増えるし。モゴモゴ。

ながーい遅延を考えてみよう。

んでもオンオフの信号の間は遠くなるのかしら?・・・
(オンオフセットで走っていくのが遅延すると思っていた)


ずらすら並べて出来上がった。


とととりあえず、基礎を勉強せねばな?・・・・


仕様を理解してないから、どうにも思いついたものを形にするのが大変。。


さっとわかる人ほんとすごいなぁ

はーん。


からの。


そもそも1日20分なんだから、3日タイマーとかでいいんじゃないか?
日照センサーあるし、できるよね?

検索したらw

Minecraft 一週間に一度起動!?小麦自動回収システム!

すっきりしてて、ちょー綺麗な回路がでてきた。

素敵!!!!!!!!!!!


2017年6月12日月曜日

ガラス テクスチャ 変更 1.12 


というわけで、ガラスのテクスチャを、透明に変えたいのでR

検索したが。




フォーラムのん
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=14&t=18386&start=180#p161629
1.17用で無理だった(古いバージョンて画面で言われる)


1.11で探してみる。

超簡単、マインクラフトの「リソースパック」作り方マニュアル
http://chanhino.com/minecraft-resource-pack-create/


書いてある通りにやってみたが(なんか間違ってるのかしららら)
読み込みさえしなかった。

ここで、この方が。
バージョン古い人はここ2ってってなんか書いてあって。

なるほどな?

というわけで、

フォーラムでダウンロードさせていただいた Square glass.zip の。


{
   "pack":{
      "pack_format":3,
      "description":"Square glass"
   }
}

このフォーマットを3にしてみた。


めでたく認識した。


ありがたくそのまま使わせていただくことに。


んで、これを今書いてる時に、

作り方マニュアルの方の pack.mcmeta を改めてみる。

!!

ダブルクォーテーションとかが・・・全角である・・・


メモ帳でコピペしてさっとやったから気づかなかった・・・
(今は秀丸で開いてる)

コロンとかも怪しいので、半角で打ち直し。

直したら、めでたく認識。


サイトをもっかい見に行ったら、ぱっと見半角なのだが。

ソースで見たら、全角のHTMLコードが使われていた。

きっとなんか投稿用のソフトが悪戯してるんだろう・・・


というわけで、うまくいかない人は、いかが!



とりまうまくいったので、これ以上の知識はまた作る時にでもいれるん。


ちなみ、んーわからんなーと思い、最初、jarの中に直接ぶちこみ。
起動するたびに上書きされ?w
実績が戻ってしまった。

適当ってだめですね ふふ




私も最初自分で作ったとき、さっと中だけ選択して透過したw
同じ感じでなんかうれしかったww

作りたいものを計画


作りたいものを計画

〇水流収穫の水を流すのを自動で!(植えるのは村人) 教えてもらったからできるのはやい!

〇始めたころからの憧れ 野菜TT 電気なしっていうのが素晴らしい。
http://ponzu.me/carrot_potato_farm/

〇片づけチェスト

〇収穫されたものを仕分けして、種は村人へ 麦は牛舎へ 地下で水流コンベア?
 みたいなのを考えてみる。
 卵のところも似た感じで、いっぱいになるから、卵一定増えたら捨てる!肉保存!

〇よくあるTT!

〇グリコの看板(大阪人はどうしてもな!?)

〇FFの建物ないし、その世界(大きく出た 5年後ぐらいかな?)


忘れたらあかん

ガラス!!透明!

満足からの2


なわけで。

満足して、ぬぼーっと、放送をいろいろ見に行く。

がしかし。


私のマイクラと違う。


全然違う。



テクスチャの変更とか。

UIもなんか違う。


やっと同じ(のーまるっぽい)人のところにたどり着き。

なんかレッドストーンのやってるから、わくわくしながら見てた。


からの。

40分に一回通電とか。

できるって!!!


日照センサーで、何日かに一回とかできんかなー
いつか調べよーって思ってたけど。


懇切丁寧に教えて頂いた。


世の中いい人がいるものである。


というわけで、畑の!!


水を適度な時間をもって、流す!!!!!!!
(うちの農民はもう腹がいっぱいなのか、植えるが収穫はしない)

満足からの。


そうなんだ。

サバイバルで生き抜くぞーって思ってたのに。

クリエイティブ発動して、作ったわけで。

サバイバルに戻る・・・

でも作りたいものなんていっぱいある。

知りたい事もいっぱい。

でも、ネザーだって、ちょっとだけ要塞歩いて、ちょっとだけネザー水晶とって
ちょっとだけ溶岩岩とって。

それ以上の冒険をしたことがない。

エンチャントをちょっと覚えて、修理もしたけど。

薬みたいなものは作ったことがない。

サバイバルでちょっとずつ、そういうのがやりたいなーって。

地図の作り方も知らない。

大変なことを知らないと、便利なものも思いつかない。

マイクラには創造っていうお楽しみがある。

でもそれをやるには、木を切って・・・砂を焼いて・・・

同じ作業ががが

でもサバイバルでこその達成感!!

始めはマルチでやりだして、一生懸命穴ほって楽しかった。

鯖主にコマンドでスピード1,000とかの悪戯されて・・
ネザーで溶岩近辺そろっと歩いてる時だったから、溶岩水泳してw
アイテムなくなったし主のチート三昧に、モチベ下がってマルチはやめたんだけど。
次マルチで遊ぶとしたら、苦労を理解してくれる主のとこかなぁ。

初心者だから、溶岩近辺ドキドキ。何が起こったのか、ほんと心臓に悪かった。



とまあ、マルチなら・・・・誰かが縛りを付けてくれるから、あれなんだが。


シングルはつい・・・甘えちゃう。まあ自由度高いから好きなもの作って
楽しいは楽しいけど。


とりま・・・


理解してるところまでは、作りたいもの作って、整備して。

知らないところから、サバイバルか!!(大甘)

1.12は便利で、知らないものの作り方をいちいちWIKIに行かなくて済むから
だいぶ楽なんだけど!!

でもしかし、露天掘り?っていうのはやりたいなー
/fillで穴空けるのはちょっと寂しい。


もごもご。



天空の村人増殖&ゴーレムトラップを作る 半円からおちてきてほしい!!


というわけで。計画!!



〇下に子供用プールをつくる。(落ちてくるから)

〇ゴーレム二度焼き用の処理層を作る(1枠ひろめ)

〇半円をつくり、畑と、船にのった人を配備 その上がゴーレムトラップ


注意点

船に乗る事で、1段下がるから、ドア検知はそれを考慮して作る。

なお。クリエイティブを発動;;;;;;;;;; んひー


プールはすぐ作ったが割愛。


まずは円!!


作り方を検索!(計算とか面倒!)

みなさんこのサイト(Plotz)を使っているようである!!



なるほど。気が遠くなった。(一番下がプールのサイズ!)

これはあれだ。

/fillコマンドで出来るところまでやった方が早い。

とりあえず1段目!


と・・・隣に前に作った村TTがあるけど・・

中央から、何マス目だから、Xから引いてたして もごもご
Zから足して引いてもごもご・・・


フォトショップで座標メモして・・・
石ひいて、極力中けずって、あとは細かくけずる。


だがしかし。

2段目の石をひいてから気づいた。


下から作った方がやりやすい。

とりあえずフォトショップに全Yをレイヤーで保存。メモを入れて、
「いっちにいさんしい・・・ 」数えて/fillコマンドにいれる



下から作った。




2段目で、Y記入間違えて削ったのを上書きしてしまった。


そう・・・人間は・・・馬鹿なのだ。

気を付けてやってても。

抜け作なのだ。


こんな計算ちまっちま・・・



エクセル先生の出番である。



段ごとに、XZの伸び位置と、削れる位置を書いて、計算で/fillコマンドを作成


自分で削るところが少ないから、ちょっとだけ!!まし!!
(途中入力間違えて失敗もしたが。数えるだけなのにまったくもうw)



(赤枠を消す。あとは自分で削る)

だいぶとこなれた。


先住の村人さんが不安そうである。

次の段で、窒息だよね・・



心優しいので。

船ごと・・・突き落としてみた!!!!!



船つえ~w


頑張ってた農民さんは、エレベーターに逃れていたが、じりひんである。

そのまま下の池に流してあげた。(やさしい)


脱線したが。

できた。



・・・

思いのほかダサかった。

悲しみを背負ったが、つるを付けてみたら、ちょっと雰囲気がよくなった。


でもこれ、あとからえらい伸びて後悔することとなった。


せっせと中を作る。



畑できて、スポーン卵から、一発で農民!!

ちょっと自分を好きになった。


雲の上からうまーれてーくるのぉお~♪




下から見ると、さらにダサかった。



プールに落ちてきたこの子は、神様の子なのぉ~~♪




でもなんか数が少ないなーと。


落ちるところが悪いかと思って、微調整。


その後も、なんか数がなー・・・


見に行った。


って ええ

なんでおちとんねーん


こいだのこいだの???


どうも1.2になってから、村人が・・・ たまに船から脱走してたり。
(ていうか11.2も1か月もやってないから、仕様なのかもだけど?)


位置ずれ?・・・


とりあえず、柵をした。


燃えながら落ちてくるゴーレムは、天空で戦いがあったのかもと・・・(うっとり)


二度焼きするんですケド;;



とまあ、満足。


というかもう増やす必要がないくらい、村人はいっぱいになってた・・・



わくわくしたし!!


半円の上の建物は・・・


そもそもやるセンスじたいがない。