2018年5月30日水曜日

32768 テストテンプレを改めて作る。

ちょいちょいぼんやりになるので、色々メモ


32768÷64=512

ルート512は22(やっとルートが役に立ったよ!!お母さーん)

22×22×64=30976

なるほど



左上の座標の高さ

0 4 0


フィルコマンドで 040に石を置くと、でっぱるので。
040表示は、自分の下半身が、4の高さにある=3の上にのっている。

これは統合版もJAVAも同じ仕様

海の高さは62(海面と同じ高さのブロックにのると表示63なので)



マイクラのウィキは
https://minecraft-ja.gamepedia.com/Minecraft_Wiki
(土のバックグラウンドのところ)

https://www26.atwiki.jp/minecraft/
(アイコンが作業台のグレーっぽいところ)

ウィキではないけど、情報が超わかりやすいところ。
https://napoan.com/

座標の見方(毎回こういうのメモして作るけど、んぐんぐになる。)





んで基の基

フラットを作ると高さが3

もうちょい深さ欲しいと思うけど、JAVA版と違って設定する所がナイ。

まあ64もいらないんだけど。

もし高さ64にするとして。

4~64を埋める事になる。表示64(ブロック63)までと考えると、64-4で60

コマンドのブロック設置限界が32768


32768÷60=546.13333333

ルート546は23

23×23×60=31740

だけど数字を丸くしたいな!

20×25×60=30000 この辺がわかりやすいか?

/fill 0 4 0 -20 63 -25 stone 0

32760個のブロックで満たしました。 あれ?えw ああ0分か

さてここで、fillコマンドを変更していく段取りを。


/fill 0 4 0 -20 63 -25 stone 0

/fill -21 4 0 -40 63 -25 stone 0

31200個のブロックで満たしました。 ん・・・・
こんがらがるバカである。

いったん消して

/fill -21 4 0 -40 4 -25 stone 0

520個のブロックで満たしました。 20個多いと思って、そうかまた0分だったと理解

20×26×60=31200 よしよしよしよし。

とまあ、座標(前後左右)だとバカな私はこんがらがる。

ルート32768は181.019

1段ずつ・・・ といっても、さほど数字は丸くない。

----------------------------------------------------------------------
ひゃ ひゃくで考えよう。

100×100×3で3万


/fill 0 4 0 -100 6 -100 iron_block 0

30603個

/fill 1 4 1 100 6 100 iron_block 0

30000個

/fill 0 4 1 -100 6 100 iron_block 0

30300個

/fill 0 4 1 100 6 -100 iron_block 0

30300個

ほんとは

/fill 1 4 0 100 6 -100 iron_block 0 だった。


なんだか違和感があったので、図に書き入れて、解決。
なんでこう入りづらいんだろう・・・
------------------------------------------

Yを変えていくのが楽だけど。
せっかくのテストの場所なわけで。
よく数えたりするし。

5個ずつマーキングしたいなとか。

となるとクローンである。

前に書いた

clone コマンドは南を向いて右下を始点

これである。

とりま、埋めるサイズを決めよう。そこからだな?・・・

2000!と言いたいところだけど、重くなるのを考慮して。

0を中心に1000×1000ぐらいで。

鉄ブロックにしたいところだが、制作物と被る気がするので
印もなににしよう。コントラスト高いと、見やすいけどまたなんか邪魔になりそうだ。

しかし枠が目立つブロックは一面だと、目が痛いという事に気づいた。

草ブロックってよく考えられてるんだな・・・やっぱ緑なのか。

緑テラコッタなんかよさげ

そして並べてみたが、結局 線なんて蛇足な気がしてきた。

そんなもんは後から自分で足した方が。

ベースとしての高さが欲しいのだ!!


という事で、緑テラコッタで埋め尽くすことにする。

エクセルの出番である。計算式でコピペするものを作り、
なんなら、一列コピーして、FIFO機能でどんどん貼り付け。

普通に入力していくなら、一回fillして、cloneする方が、数字を変えるところが
少なくて済みそうだ。


と、書いてる間に、地図が気になったので、そっちを先に・・・

テスト用ファイルが出来たらここに置きます!












0 件のコメント:

コメントを投稿